Masikati!ジンバブエからこんにちは!
ジンバブエ生活も1年と5カ月が経過しました、おーかです(´・ω・`)♡
最近のジンバブエはというと、雨期に入りましてほぼ毎日雨が降っています。
とはいえ、日本みたいにシトシト降り続く雨ではなくて、ザーっと一気に降って止むタイプなので、とりあえず傘は持って出るのがおすすめです!
さてさて、そんな雨期真っただ中のジンバブエ。
実はこの雨季にしか姿を現さない「あれ」がいるんですよ。
その「あれ」とは、、、
目次
ジンバブエの雨季
ジンバブエの雨季は大体11月から4月くらいまでの約半年。
ちなみに乾季はほんとに全くと言っていいほど雨が降りません。なので、地方で畑をしている人たちは乾季は何も作らず、雨期の直前に種を植え、雨期に野菜などを作っています。
ジンバブエの雨季は、最初にも書きましたが、日本みたいにシトシト降り続く雨ではなくて、ザーっと一気に降って止むタイプなので、水やりいらず!便利な恵みの雨なのです。
ジンバブエの傘事情
普段の生活で、雨が降ると通勤が面倒だったりするんですが、それはジンバブエも同じです。一気に大量の雨が短時間で降るので、水たまりもすごい。そこを車が通るともう最悪ですよね(笑)
あんまりにも水たまりが深かったり大きいときは、よく水たまりに足場的な意味でレンガが敷いてあります。ありがたいです。
っと、傘の話がしたいんでした。
最近わたし、新しい傘を買いまして、、、、
ジンバブエの傘がでかい!!!!って話をしたかっただけ。
確かにすっごいザーザー降りなので、これくらい大きい方が塗れなくて助かるんです。が、、、雨が降ってない時の持ち運びがめんどくさい。傘でかすぎ!!ってなります。
これは傘か、パラソルか。
いや~、にしてもカラフルすぎだろ、って思うかもしれませんが意外とこんな風なカラフルな(パラソルみたいな)傘を持ってる人が多いんです。
私はこの傘気に入っています~
ちなみに
ちなみにですね、よく小雨の時にジンバブエで見かける光景があるんですよ。
それは、
頭にシャワーキャップ
もしくは
頭にビニール袋!!!!
他は濡れていいんかいッ
って感じですが、なぜかみんな頭だけ隠す(笑)
すいません、写真があったらよかったんですが、勇気がなくて撮れませんでした。今度私が実際にやって写真撮りますね。
ジンバブエの雨季に現れる「あれ」
今回の本題、ここでした。長くなってすいません。
雨季になると現れる「あれ」!!!
コレ!!!
きゃーーーーーーーーーー!!!!!!
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい!!!!
今一瞬で虫嫌いな人に嫌われた、おーか。
わたしのことは嫌いになってもジンバブエのことは嫌いになら…
ふう。
ごめんなさい。まだいける方はもう少しお付き合いください…
こちらがうちのゾンゴロロでございます。名前だけ聞くとかわいいでしょ?
雨が降ったらどこからかでてくるのです。
左に一匹、右に一匹。
こいつ何者?
って思うと思うので、ちょっと紹介しますね~
名前:ゾンゴロロ(ジンバブエのショナ語の名前)
英語名:Milliped
特徴:黒い光沢があって、足がたくさん!!!
刺激を与えると丸くなる。
豆知識:日本最大はヤエヤママルヤスデで7㎝
世界最大はアフリカオオヤスデで30㎝!!!
もっと気になる人は▶ヤスデ - Wikipedia
…刺激を与えると丸くなる!!!!
丸くなった!!!!!
ダンゴムシの長さが伸びた盤みたいですね!!!
わたしは日本で見たことがなかったので初めてこれをジンバブエで見たとき、すげ~ってなりましたが、今調べていると、日本にもおるんかい!!!ってなりました。
知ったかぶって紹介してちょっと恥ずかしいですが、皆さんは見たことありますか?
日本でも、他の国からでも、うちにいるよ~って情報また教えてください!(笑)
何がいいかったかというと、
ジンバブエの雨季に出てくる「コレ」をゾンゴロロって呼ぶよ!っていう話でした!!!
試験にはおそらく出ませんが、覚えて帰ってくださいね!
お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m♡笑
おわりに
ちなみに、同じような見た目で、刺激を与えても丸くならず、うねうねして逃げようとするやつがいます。そいつは日本でいうムカデです。ゾンゴロロじゃないです。
噛むし毒があるようなので、お気をつけて!!!!
(誰に向けて…(笑))
あわせて読みたい
▼ジンバブエあるある、あいうえお!にゾンゴロロも!
▼アフリカでの暮らし方提案!
Dance for everything!
人生にエッセンスを…♡