Masikati!(こんにちは)
新学期が始まり、子どもたちが学校に来はじめて1週間。今週はほとんどのクラスで日本文化紹介も兼ねて「こいのぼり」を授業で作ってみましたよ~!
日本ではもうこどもの日は終わったよ!と言われてしまいそうですが、まだ5月なのでお許しをm(__)m♡
それでは今回もどうぞよろしくお願いします!
目次
こいのぼりを作ろう!!
材料✂
□白い紙
□クレヨン(またはマーカー、色鉛筆)
□糊
□ハサミ
□毛糸
工程✎
①ちょっとのり代を作ってこんな風に折る…(雑)
②端を写真のように切り取ってこいのぼりの尾を作る
③こいのぼりの口と、うろこを描いて色を塗る(うろこの向きがちょっとおかしい(笑))
④のり代に糊を付けてペタッと両サイドをくっつけて筒状に
カンターン(/・ω・)/♡
↑↑こちらは私が作ったサンプル
対象👥
□肢体不自由クラス
小学校に上がる前のクラス・小学1~2年生・3~4年生・5年生
(計4クラス)
□聴覚障がいちびっこクラス
小学2~3年生
の、5クラスで実施しました(´・ω・`)♡
授業風景📷
こちらが私が作った紹介用サンプル…↓↓
シュールですが、子どもたちはすごく注目してくれました。写真を見せながら「こどもの日」について説明したんですが、かなり楽しんで話を聞いてくれました!
そのあと、子どもたちと一緒にこいのぼりを作りましたよ~!!!
カラフルに頑張りました~、と思っていたら、
担任の先生「どうしてあなたいろんな色を使ったの!?みんなは一色で塗っているのに!」
と、担任の先生が注意するようにこのこいのぼりを塗った子に言ったんですね。それを聞いたちびっ子は、固まってしまって…。
私「すっごいクリエイティブで素敵だね~!ね?先生?」
と私が担任の先生にこんな風にふると、先生も気が付いた様で
「ほんとだね~、クリエイティブでいいね!」と言い換えてくれました。その瞬間ちびっこが二カッと笑って、ほっとする私と担任の先生(笑)
綺麗なもの=いい作品
という考え方を持っている先生が多いなあとは、ジンバブエに来た当初から感じていて、というのも、きれいなものを作るために先生たちが子供の作業をとってやってしまったり、塗り替えてしまったりしているのを見ていたんですよね。
綺麗なもの以外を作ると、容赦なく「よくない」「きたない」「だめだ、ちゃんとしなさい」と子どもに直接言う姿も見られたのが事実。
私的には、
一生懸命作ったもの=個性があっていい作品
と先生達にも感じてもらって、子どもたちを褒めてあげてほしいなと、思い、この9か月間、はたから見ると結構大げさ目に(先生たちに届くように)子供たちの作品を観て、
ほめて、
ほめて、
ほめて、
「先生もそう思うよね?」
って先生に振って…ってしてるんです。
これが少しずつですが、先生達にも、子どもたちにも効果があってるんじゃないかなあとやっと感じられるようになってきた今日この頃です…。
↑↑自分たちの作品をずーっと眺める男の子
↑↑ぶんぶん振り回して遊ぶちびっ子
↑↑こんな風に見えるところに飾る、というのもずっと続けている作戦の一つ。
ここから下は聴覚障がいちびっこクラス!
このクラスの目的であった「丁寧に時間をかけて仕上げる」を最近は何も言わなくてもできるようになってきたちびっこ達。
というか、最近は丁寧に丁寧に取り組みすぎてか、これまでかかっていた時間の倍近くかかるようになりました(笑)
…と思っていると…
こいのぼりの目がwwwwバルタン星人みたいに!!!
この後、よくみてね~とサンプルを見せて修正(笑)
丁寧に塗れています!
カラフルでかわいいですね~♡
日本の文化だよ~と写真と手話で説明するとすごく注目してくれたちびっこ達でした!本日の目的、「日本文化の紹介」達成です。
おわりに
この「こいのぼりづくり」のいいところは、日本文化の紹介とモノづくりをつなげられること、もそうなのですが、同じ内容でいろんな子どもたちに実施できるということ!
作業工程と使う材料を変えるだけでほぼ全クラスで実施できます!
例えば、
□未就学のちびっこ達には、こいのぼりの口のラインを引いた状態で準備した紙を渡し、子どもたちは色を塗るだけ。使うのはクレヨンのみ。
□聴覚障がいの子供たちはうろこをきちんと書いて、こいのぼりの口も自分たちで。クレヨンではなく色鉛筆とマーカーを使います。
□少し学年が大きい子たちや、ハサミを上手に使える子は、紙を折って切るところからやってもいいと思います。
難易度と材料で対象は自由自在!
私も子供たちを思い浮かべながら、これならできるかな~、マーカー使ってみようかな~なんて考えるのも面白かったです!
是非、日本にいる方は、季節を感じるものづくりとして!海外にいる方は日本の紹介として!作ってみてくださいね~
それでは今回も読んでいただきありがとうございましたm(__)m♡
あわせて読みたい
▼その他こんな図工もしています
Dance for everything!
人生にエッセンスを…♡