Masikati!(こんにちは)
今回は、みんな大好き焼きとうもろこしのお話し!
ジンバブエの日常の一部を切り取ってご紹介します~
目次
ジンバブエで食べれる焼きトウモロコシについて。
早速ですが、ジンバブエではいたるところでこんな光景を見かけます↓↓
そう!外で焼きとうもろこし!!!
毎日お祭り気分でしょ?
毎日BBQ気分でしょ?
って、ちがうか。
ちなみに、外でフレッシュなトウモロコシを焼き続けるとどうなるかというと↓↓
トウモロコシの皮の山が街中に出来上がります(´・ω・`)!笑
はい!気を取り直しまして…っと。
上の写真の様子はジンバブエのいたるところで見られる光景なんです。もちろん、田舎でも、私が住んでいるような首都のど真ん中でも。
ジンバブエの人たちに人気でかつ一般的なとうもろこし!なんですが、日本のトウモロコシとは少し違うんです。
何が違うか日本の皆さんにも説明したくて、いつもは買ったらすぐ食べてしまうんですが、今回はちゃんと写真を撮りながら買って食べてみました!ふふふ
さて、買ってみましたよ~!!!
どん!!!
1つ50セント(日本円でおよそ50円くらい)で買えます。リーズナブルなお値段なのも、ジンバブエの現地の人たちに愛される理由の一つ!
焼きたては暑いので、さっきの写真であった、とうもろこしの皮の山から皮を取ってきて、お皿にしてもらいます。
味付けは、日本みたいに醤油のタレとかをつけて焼くわけでもないので、買った後にお客さんが好きなだけ塩をかけていただきます!
塩のボトルは、ペットボトルのキャップのところに穴が開けたものがメジャーです!笑(めっちゃ一気に塩出る)
ここまでの間で、すでに写真をみて「ん?」と思った方もいるかもしれません!
なんかジンバブエのとうもろこし、色薄くない??透けてない???と。
もう一度見てみましょう!
見づらいですね(笑)
よくわからない、という方のために、ここで一度、日本でよく食べられているトウモロコシを見てみましょう!!!こちらが日本でよく食べられているトウモロコシ(焼く前)↓↓
そしてこれを焼くとこうなります↓↓
黄色い!!
しかも、透けていない、ザ、黄色です!!!焦げ目がついておいしそう…
これが日本でよく食べられているトウモロコシです。
さて、ジンバブエでよく食べられているトウモロコシを今度はズームで見てみましょう👀!こちら↓↓
焼いた後ですが、色が明らかに違いますよね!黄色が弱くて透明感があります。
ジンバブエで食べられているトウモロコシには何種類かあるんですが、
①ホワイトメイズ(白いとうもろこし):これはジンバブエの主食であるサザ(トウモロコシの粉をお湯で練ったもの)を作るのにつかわれるトウモロコシ。焼きとうもろこしにも使われます。
②イエローメイズ(黄色いとうもろこし):おもに焼きとうもろこしに使われます。①のトウモロコシより若干安く手に入れられるんだとか。
③スイートコーン:日本でよく食べられているものとほぼ同じ。スーパーなどでしか売られておらず、値段はかなり高め。
主食のサザについてはこちら▶日本のごはんって素晴らしい!と感じながら、アフリカ大陸ジンバブエの食を紹介するよ。 - Beautiful Sky∼せんせいあのね∼
私が知っているのはこんな感じです!
さっきの写真のトウモロコシは白いとうもろこしです。
路上の焼きとうもろこし屋さんには、白いほうを取り扱う人もいれば、黄色い方を取り扱う人もいます。③のスイートコーンはないです。高いですからね!
はじめに載せた写真とは別の焼きとうもろこし屋さんで、白と黄色の両方を取り扱っているのを見かけたので、参考までに↓↓
奥が白、手前が黄色です!
わかるかしら~。若干色が違いますね!若干!
って、ここまで色の話しかしてないですが、もっと大事なのは味!ですよね!!!笑
味どうなんだよ!ってね。
違うんですよ!日本でよく食べられているトウモロコシとは…!
白と黄色のトウモロコシの味はわたしからすると大体一緒なんですが(現地の人に言わせれば違うらしいです)、気になるそのお味は、、、
ほのかに甘いです…!味あんまりない!
そして何より、ぜんっぜん水気がなくてジューシーさがなくて、硬い!
日本のトウモロコシとは大違いなんです。
最初ジンバブエに来た頃、「わ~焼きとうもろこしがこんな安く食べれるのね!」とワクワクしていたんですが、実際に食べて、それはもう衝撃でした。(笑)
なんじゃこりゃ。と。
どうでもいいんですが、わたしは歯が弱いので、もう1本食べ終わるのにめちゃくちゃ時間がかかってしまいます(笑)ダイエットにはいいかもしれませんね・・・!
と、こんな風に言っていると、「結局は日本のトウモロコシが一番ですよ!」っていうと思うでしょう?
だけどそんなこともなくて、もう慣れてしまってスナック感覚でもぐもぐ(ひたすら噛む)食べています!今はジンバブエのトウモロコシも好きです!!
むしろ日本の柔らかくて甘いとうもろこしの味を忘れてしまいました。日本に帰ったらぜひ食べたいです!
おわりに
なんと、トウモロコシの話だけで2000字も書いてしまいました。笑
ジンバブエの主食の材料でもあるとうもろこし。おやつとしても人気なとうもろこし。
あ~、日本の皆さんにぜひともこっちのトウモロコシを食べてもらいたいです…。あの初めて食べたときの衝撃を共感してもらいたい…。(笑)
ということで、今回はジンバブエでとっても一般的で人気な食べ物であるトウモロコシが、日本のものとは違うよ!っていうお話でした。
まとめ:ジンバブエでよく食べられているトウモロコシは、白っぽくて、甘みが少ない。水気もなく、硬い。
テストには出ませんが、覚えて帰ってね!
それでは、今回も読んでいただきありがとうございましたm(__)m♡
あわせて読みたい
▼写真で伝える私のジンバブエ生活はこちら
▼ジンバブエの食について紹介しよう!
▼「ここはアフリカ」が言い訳になっちゃうんだ。
Dance for everything!
人生にエッセンスを…♡