Masikati!(こんにちは)おーかです(´・ω・`)♡
これまで、わたしが行った図工の授業をレシピにして、子どもたちのエピソード付きで記事を書いてきたのですが、今回はその【図工レシピ】まとめ!を作ってみました。
それらの対象別おすすめ度も紹介しようと思います。
お子さんと何か作って遊びたいなと思っている方、特別支援が必要なお子さん向けの図工アイデアをお探しの方、ぜひご覧ください!
※それぞれの図工レシピの記事にリンクから飛んでいただくと、子どもたちとのエピソードも一緒に読むことができます!
目次
- おすすめ基準について
- 紙を使って図工!
- トレーを使って図画工作!
- 紙の卵パックで工作!
- トイレットペーパーの芯で工作!
- 自然のものを使って図工!
- 小麦粉を使って図工!
- おわりに・補足
- その他図工関連記事
おすすめ基準について
この記事では、それぞれの図工レシピのおすすめ度を星★3つで紹介しています。
対象は肢体不自由・視覚障がい・聴覚障がいがあるお子さん!もちろんこれに当てはまらない子どもたちにも使えるアイデアですが、今回は障がい別でおすすめ度を紹介しています。
星★の内容はこちら↓↓
★子ども一人で作れる
★手を借りながらでも作る過程を楽しめる
★作った後に作品を観たり触れたりして楽しめる
・この3つがすべて満たせるようなら★★★。
・子ども一人じゃできないけど、大人の手を借りながら作る過程を楽しめて、作った後も作品を観たり、作品で遊んだりできるようなら★★☆。
・その子自身は作成が難しくても大人やお友達が同じ空間で作り、作った後の作品を観たり、作品で楽しめるなら★☆☆。
という感じにしています。
※このおすすめ度はわたしがいま関わっている、ジンバブエの特別支援学校の子供たちとの授業の様子を見ながら考えたものです。
それでは、行ってみましょう~!
図工レシピまとめ!
紙を使って図工!
①僕らの街
子どもたちの「僕らの街」づくり!大きな紙に道路を敷いて、家を建てて、車を走らせる。ちびっ子も、一緒に遊ぶ大人も、なんだかワクワクしてしまうそんな図工。
<おすすめ度>
肢体不自由★★★
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
②子どもと何か作って遊びたい人必見!簡単楽しいボックスパズル!!
作った後もカチャカチャ、カチャカチャ…頭を使いながら楽しめるパズル。目と手を使って形や文字を合わせよう!
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい☆☆☆
聴覚障がい★★★
③飾ってかわいい!カラフルお花のバスケット🌼
壁に飾って教室を華やかに!
「クラスの子供のお名前リスト」にするのはどうでしょう?
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★★☆
聴覚障がい★★★
④クレヨンだけで楽しめる!削って描こうスクラッチアート!
黒のクレヨンを削った後に出てくるカラフルな色たち。次はどんな色が出てくるのかワクワクドキドキ!肢体不自由のお子さんでもペンを「握る」ことができれば楽しめます!
<おすすめ度>
肢体不自由★★★
視覚障がい☆☆☆
聴覚障がい★★★
⑤楽しく訓練!!魚を作って魚釣り🎣!
自分たちで作った魚を使って魚釣り大会!
磁石を使って作れば視覚不自由の子も一緒に楽しめるかも!
<おすすめ度>
肢体不自由★★★
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
⑥くしゃくしゃ感覚を楽しもう!クラッシュアート!
紙をびりびりちぎる、くしゃくしゃ丸める、糊でぺたぺた、トントン貼る!
色んな感覚が楽しめる図工です!立体的なので視覚不自由のお子さんにもおすすめ!
<おすすめ度>
肢体不自由★★★
視覚障がい★★★
聴覚障がい★★★
⑦ご飯も食べるよ!ペーパーパペット!
ちびっ子に大人気!簡単に作れるペーパーパペット。むしゃむしゃご飯も食べちゃいます。
<おすすめ度>
肢体不自由★★★
視覚障がい☆☆☆
聴覚障がい★★★
⑧ちびっこが大好き!殴り書きを本格的アートに!
クレヨンや筆、鉛筆でとにかくぐちゃぐちゃ殴り書き!フレームを付けるだけで本格的アートに大変身!
<おすすめ度>
肢体不自由★★★
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
⑨時計のお勉強にもどうでしょう!カラフル腕時計⌚
時計は子どもたちにとっても身近なもの。作った後に、誇らしげに腕につける姿が印象的でした!ちびっこにおすすめです!
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
⑩何ができるかな?形からイメージしよう!
これぞイマジネーション!!子どもたちの想像力を発揮させましょう。形のお勉強にも使えます。
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★★☆
聴覚障がい★★★
⑪線引きトレーニングでかわいいお花を描こう!
まっすぐ線を描くのが苦手なお子さんと、楽しく線を引くトレーニング!
<おすすめ度>
肢体不自由★★★
視覚障がい☆☆☆
聴覚障がい★★★
⑫卵の中からヒヨコがパッカーン!
たまごの中から何が出てくるかな?厚紙や布を使えば、視覚障がいがあるお子さんもひよこを触って楽しめるかも!
<おすすめ度>
肢体不自由★★★
視覚障がい★★☆
聴覚障がい★★★
⑬ティッシュを使ってハートのバルーン!
ふんわりカワイイ印象の、ティッシュを使ったアート。そ~っと触らないとティッシュが破れてしまうので、「丁寧に」をキーワードにどうぞ!
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
トレーを使って図画工作!
①窓に飾って光のアート
トレーをつまようじで、ぶすぶす…
捨てるはずだったトレーと、「光」という材料を使って新しいアートをどうぞ。
<おすすめ度>
肢体不自由★☆☆
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
②回線激込み!ちびっこ専用携帯電話📱
こどもの憧れ「携帯電話」!ぜひ読んでほしい、回線激込みエピソードは下の記事をCheck…
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
③体を使ってシャカシャカアート!
ビンの蓋がなる音が子どもたちの体の動きを誘発します!出来上がり作品からの想像も楽しめます。
<おすすめ度>
肢体不自由★★★
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
紙の卵パックで工作!
①紙の卵パックで曜日カレンダー!
おこさんのお勉強の材料としてどうぞ!
<おすすめ度>
こちらは大人が作って子どもたちが使う!バージョン!
天気や曜日をお勉強したいちびっこ向け
②紙の卵パックでかわいいお花🌼
卵パックがお花に変身!
卵パックはハサミで少し切りづらいので、子どもが行う場合は十分注意して行ってくださいね!
<おすすめ度>
肢体不自由★☆☆
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
トイレットペーパーの芯で工作!
①トイレットペーパーの芯でお花のリース
切ってつなげて貼るだけでかわいいお花のリースができちゃいます!ハサミが使えないお子さんであれば、あらかじめ切っておいてあげるのがいいですね!
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★★☆
聴覚障がい★★★
②トイレットぺーパーの芯でお家を作ろう🏠
お家を作った後もお人形を置いたり街を作ったり、楽しめる図工。見た目もかわいらしいミニチュアハウスの出来上がり!
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
③トイレットペーパーの芯でカラカラ音出るお人形!
カラカラ音が出るお人形。子どもによってお人形の顔が違ってかわいい!
作った後も音を人形遊びや音を楽しめます!
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★☆
④トイレットペーパーの芯でサンタクロース
ちょっぴり注意が必要でした!クリスマスシーズンにどうぞ!
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい☆☆☆
聴覚障がい★★★
⑤トイレットペーペーの芯で双眼鏡!何が見えるかな~
作った双眼鏡を手に外へ探検に!子どもたちが見つけたものとは…!?
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい☆☆☆
聴覚障がい★★★
自然のものを使って図工!
①自然遊び!今の気持ちを表現しよう!
材料がないなら外から拾ってきましょう~
自然に触れながらできる図工です。いま、どんな気持ち?気持ちを作ることで表現する楽しさを味わってみてください★
②今の気持ちを表現しよう!パート2!
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★★☆
聴覚障がい★★★
③簡単押し花でメッセージカード!
押し花で季節やその土地の特徴を記録!特別な人へのカードにしてもいい感じ!
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
④砂を使って手形アート!
砂のジャリジャリした感覚を楽しもう!
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★★★
聴覚障がい★★★
小麦粉を使って図工!
①ろうけつ染めを小麦粉でやってみよう!
熱いロウを使わずに小麦粉を使うことで、子どもたちも実施可能に!小麦粉が乾いた時のバリバリ砕く触感は、視覚に障がいがあっても楽しめるはず!
<おすすめ度>
肢体不自由★★☆
視覚障がい★☆☆
聴覚障がい★★★
②小麦粉ねんどで手の感覚遊び!
ジンバブエでは不評でしたが(笑)日本だったら大丈夫!手指をしっかり使って遊びましょう!
www.saoriooka.com
<おすすめ度>
肢体不自由★★★
視覚障がい★★★
聴覚障がい★★★
おわりに・補足
もちろんの事ながら、子ども一人ひとりに個性があって、得意なこと、苦手なことがそれぞれです。
同じ「肢体不自由」という障がいの名前であっても、子ども一人ひとり違います。
今回は障がい別でおすすめ度を紹介していますが、皆さんが関わるお子さんの特徴や、目的などに合わせて、工程を省いたり、追加したり、調節してあげてくださいね☆
こんなアイデア、ジンバブエで使えるんじゃない?このレシピやってみたけど、こうしたらもっと面白かったよ!などなど、ご意見やアドバイスいただけるととっても嬉しいです!ぜひよろしくお願いしますm(__)m♡
その他図工関連記事
▼日本の小学校との作品交流を行いました!
www.saoriooka.com
▼子どもたちの夢を集めてみました!
www.saoriooka.com
Dance for everything!
人生にエッセンスを…♡